車検でのヘッドレストの重要性と通過基準を解説!紛失しても合格できる?

車検 ヘッドレスト アイキャッチ

車検では車が保安基準に適合しているかチェックしており、ヘッドレストの有無も項目に含まれます。

結論として、車検時にヘッドレストが適性に装着されていない場合、不合格となります。

新車からついていない車だけどどうしよう」や「チャイルドシートを取り付ける際に外しているけどどうすればいい?」と疑問を持つ方もいることでしょう。

そこで今回は、車検でのヘッドレストの通過基準と重要性について解説します。

ヘッドレストは座席によっては必要ないケースもあるため、車検基準をぜひご参考ください。

セイビーの車検

車検に迷っている方は、セイビーがおすすめです。

セイビ―の特徴は以下の通りです。

  • 自宅まで出張してもらえるサービス
  • プロの整備士によるメンテナンスで安心
  • 予算や使用環境に合わせた車検を受けられる
  • 予約はスマホで完結させられる
  • 車検が切れていても柔軟に対応してもらえる
  • 利用者の満足度が高い

セイビーは出張車検を行っているため、依頼者は自宅に居ながら車検を完結させられます。

事前に見積もり提示をしてもらえるため、明確な車検代を把握した上で任せられることもポイントです。

座席のヘッドレストが1個足りない場合や、取り外して紛失してしまっている方は、車検見積もりの際にプロの整備士に相談してみましょう。

満足度の高い出張車検!

目次

【結論】車検にはヘッドレストが必要

車検 ヘッドレスト 必要

結論として、車が保安基準に適合しているか審査される車検では、座席のヘッドレストも審査対象です。

保安基準では「頭部後傾抑止装置等」として、座席への装着が義務となっています。

自動車のヘッドレストが外れかかっていたり、途中までしか金具が入っていなかったりするなど装着が不十分だと、車検に通らない可能性があります。

常に装着している場合には問題ないですが、走行の邪魔という理由で取り外している方は、車検前に装備しておきましょう。

ヘッドレストの役割と重要性を解説

車検 ヘッドレスト 関係性

ヘッドレストは、車の座席に乗車するうえで、頭や首回りを支える重要な役割を担っています。

自動車におけるヘッドレストは、「ヘッドレストレイン」の略語で、頭を拘束するという意味です。

文字通り頭をしっかり支え、走行時に首が倒れないようにサポートしてもらえます。

ここからは、ヘッドレストの役割と重要性について、以下2つの項目を解説します。

  • 安全性の向上
  • 座席の機能性が向上

役割と重要性について各項目1つずつ解説するので、ぜひご参考ください。

安全性の向上

ヘッドレストは、頭部や首をサポートする役割があり、装備しておくことで安全性が向上します。

事故などが原因で車内に衝撃があった際に、ヘッドレストを装備しておくことで頭や首への衝撃を吸収し、ダメージを軽減できる可能性があります。

取り外していると大きな衝撃が車内にあった際に、頭や首などで損傷を受けるリスクがあり危険です。

また、近年では「アクティブヘッドレスト」と呼ばれるタイプがあり、より自動車の安全性が向上しています。

アクティブヘッドレストとは、衝突時に頭部や頸部への衝撃をカバーしてくれるヘッドレストのことです。

正面衝突が生じた場合に頭部や頸部に衝撃が加わり損傷を受けてしまいますが、アクティブヘッドレストがあることで素早く頭部や頸部などを受け止め衝撃を緩和してくれます。

衝突の際は首が後ろへ曲がる力が働きが加わりますが、アクティブヘッドレストがあることで、頭部を守ってくれるのがポイントです。

東京労働局労働基準部安全化の資料では、追突事故が生じた場合、ヘッドレストが適切に設置されているか否かでは頸部の無傷率の違いが明らかになっています。

  • 適正位置に装着されている場合:頸部の無傷率16.7%
  • 適正位置に装着されていない場合:頸部の無傷率7.4%

引用:東京労働局労働基準部安全課 公式サイト

適正に装備されていないと、むち打ちによる症状はもちろんのこと、場合によっては死に至る可能性も十分考えられます。

車の安全性を考慮する上では、ヘッドレストは必要不可欠といえます。

座席の機能性が向上

ヘッドレストを座席へ適切に設置することによって、頭や首への負担がかかりにくくなり、快適な座り心地を実感できます。

反対にヘッドレストがないと、自力で姿勢をキープしなければならないので移動中は疲れやすくなるでしょう。

ヘッドレストの有無座り心地
ある場合・頭や首への負担が軽減されやすくなる
・正しい姿勢がキープされやすい
・長時間の運転でも疲れにくい
ない場合・頭や首への負担がかかりやすい
・長時間の運転で疲れやすくなる
・姿勢が悪くなりやすい

ヘッドレストを適切に装着することで、座席の機能性が向上し、より快適なドライブを楽しめるでしょう。

車検におけるヘッドレストの基準

車検 ヘッドレスト 基準

車検では、どのような保安基準でヘッドレストがチェックされるのか以下の項目に沿って解説します。

  • 保安基準の条件や基準
  • 後部座席における規定
  • シートに装備していない場合の影響

運転席・助手席など各座席にヘッドレストが装着されていれば、基本的には問題ありません。

3つの項目を1つずつ解説するので、席によってヘッドレストの基準がどのように違うのか、ご覧ください。

保安基準の条件や基準

車検におけるヘッドレストの審査基準で重要なポイントは、運転席や助手席に適正に装着されているかどうかです。

ヘッドレストが取り外されていると、保安基準に満たないと判断され審査に不合格となってしまいます。

違う自動車のヘッドレストを代用するなど、装備が不十分である場合も審査落ちする可能があります。

もう1つ重要なポイントとして、ヘッドレストが頭部や首を守ることに適しているかどうかです。

破損していたり、材質の劣化でボロボロになっていたりすると車検に不合格となる可能性もあります。

適性に装備されていることで、ほとんど車検には合格する傾向にあるため、取り外している方は車検前には装着しておきましょう。

後部座席における規定

車検では、2列目のリアシート(後部座席)にヘッドレストが装着していなくても合格可能です。

理由としては、後部座席のヘッドレストに関する明確な保安基準が設けられていないためです。

また、6歳未満のお子さまがいるご家庭の方は、チャイルドシートの取り付けに伴い、2列目リアシートのヘッドレストを外す方もいることでしょう。

このような場合でも、車検に合格可能です。

軽自動車や普通車どちらも、運転席と助手席にヘッドレストが装備されていれば車検には合格できることを覚えておきましょう。

シートに装備していない場合の影響

リアの席にヘッドレストがない車両も存在します。

ダイハツのミラやハイエースなどの商用車むけの自動車には、リアの席にヘッドレストが装着されていません。

ヘッドレストがないことで後席に乗車する方は、快適性能や安全性能の低下が予想されます。

保安基準には適合しているため、乗車する人が安全に注意してドライブを楽しみましょう。

ヘッドレストと車検の関係性

車検 ヘッドレスト 不適合など

ヘッドレストと車検の関係性について、以下の項目に沿って解説します。

  • 検査不合格となる理由
  • 新車でリアシートに装備されていない場合や後部座席は問題なし

車検時のヘッドレストのチェックは、保安基準の道路運送車両第22条4号にヘッドレストの装着義務に関する内容が明示されており、装着されているかどうかが重要視されます。

それぞれの項目を1つずつ解説するので、ぜひご覧ください。

検査不合格となる理由

ヘッドレストの装着不備などが原因で検査不合格となる理由は、保安基準に適合していないからです。

保安基準に適合していない車両は、整備不良とみなされ、日本では走行ができません。

また、保安基準に適合していないということは、安全性が著しく低下してしまうことを意味します。

車検不合格になりやすい要因を下記にまとめたので、車検の前に確認してみてください。

【車検に通らないとなりやすい要因】

  • 運転席と助手席いずれかにでも装備されていない
  • 適切に固定されていない
  • 一部や全体部分が破損している
  • 安全基準に至っていなかった

現在所有している車のヘッドレストが劣化しているようであれば、純正部品の交換も視野にいれましょう。

新車でリアシートに装備されていない場合や後部座席は問題なし

ヘッドレストはハイエースなどの新車でリアシートに装備されていない車両や後部座席には、装着義務はありません。

従って車検には無事合格できる傾向です。

新車でリアシートに装備されていない車両は商用車に多い傾向にあり、ミラバンはハイエース・プロボックスなどです。

商用車を所有している方は、運転席と助手席に装着されていれば問題ため、安心しましょう。

よくある質問と回答

車検 ヘッドレスト よくある質問

車検とヘッドレストについてのよくある質問を紹介します。

  • モニターが取り付けされている場合は車検に通る?
  • ヘッドレストがないと違反になる?
  • その他保安基準に関わってくる項目は?

車検とヘッドレストについての疑問点は、事前に解消しておきましょう。

モニターが取り付けされている場合は車検に通る?

ヘッドレストにモニターが取り付けされている場合は、車検は通りません。

モニターとヘッドレスト一体型の場合は、部品そのものを交換する必要があります。

配線はシート下などに残しておいても問題ないので、部品だけ交換しましょう。

装備していないと違反になる?

車を走行する際は、座席へのヘッドレストの装着は必須です。

この義務を怠ると、「道路運送車両法」の保安基準違反となります。

ヘッドレストがないと車検が通らなくなったり、事故の際に保険が適用されない可能性もあるため注意が必要です。

後席は装備されていなくても問題ないため、運転席と助手席には装着しておきましょう。

その他保安基準に関わってくる項目は?

その他、車検に関わってくる項目は数多くあります。

  • エンジンルーム内
  • 室内点検
  • 足廻り点検
  • 下廻り点検
  • 車載式故障診断装置の結果
  • 制動力
  • 警音器に問題はないか

上記項目のように、車検ではヘッドレスト以外にもさまざまな項目を検査します。

保安基準に1つでも当てはまらないと不合格となるため、定期的な点検は欠かさず行いましょう。

車検に対応しているヘッドレストに取り付ける快適グッズ

ドライブ中より快適に過ごせるようにヘッドレストに取り付けられる快適グッズがあります。

快適グッズを使用することで、軽自動車や普通車問わずドライブ中の姿勢が楽になり、長距離走行の楽しめる傾向です。

上記の快適グッズは、ヘッドレストの取り付け金具へ装着するだけなので、加工や部品交換の必要がありません。

また、どの商品も車検に関係ないため、取り付けた状態で車検合格を目指せます。

首元をパットやクッションなどでサポートすると、快適に乗車できるためよりドライブを楽しめるでしょう。

車検時に関係なくヘッドレストは装着しておこう

車検 ヘッドレスト 装着

車検でのヘッドレストの重要性と通過基準について解説しました。

ヘッドレストは明確な保安基準が定められているため、車検の際は装着が必須です。

もし保安基準が満たされていないと車検が通らなくなる可能性があり、万が一事故を起こした場合は、車の保険適用外となる可能性もあります。

ヘッドレストを適正に装着し、安全で快適なドライブを楽しみましょう。

ヘッドライトなどの基準について知りたい方は、以下記事をご参考ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次